| アーカイブ |
Index : 【29日記事一覧】災害廃棄物 事前の備えと段階応じた円滑処理 指針示す計画策定へ環境審が原案答申 仮置き場選定の手順も(金ケ崎町)
【1面】
災害廃棄物 事前の備えと段階応じた円滑処理 指針示す計画策定へ環境審が原案答申 仮置き場選定の手順も(金ケ崎町)
ウエルカム! 外国人観光客 宿泊施設スタッフら対象にセミナー 接客英会話 実践的に 和製英語のワナも理解(水沢)
安倍政権の今 鋭く 胆江法人会 龍崎氏(流経大教授・元新聞記者)が講演(水沢)
【社会面】
10月から最寄りの交番・駐在所でも 手続き利用少しずつ 奥州署管内で70ー90代8人 「家族で考える契機に」(運転免許証の自主返納)
仙台地方伝統の凧「スルメ天旗」 作り方、楽しさ伝授 町の友好都市・大衡村から名人来校(金ケ崎・三ケ尻小)
彩り鮮やか菊花展 あすまで水沢・翠明荘
郷土の俳人 梧逸しのぶ 来月7日 前沢で全国俳句大会(前沢ふれあいセンター)
水沢真城でダンスイベント 出場チーム募る 来月23日 ランタンの打ち上げも(真城地区振興会)
【第2社会面】
早期発見 がん 検診が重要 医療セミナー、専門医が講演(金ケ崎)
介護予防 生活支援 地域根差す担い手を 市の養成講座始まる(水沢)
施設利用者と家族ら芋の子汁味わい交流(胆沢の特養施設・やなぎの里)