岩手県奥州市、金ケ崎町の地域紙。第2回ふるさと新聞アワード(2022)グランプリ & Googleアワード受賞。
胆江日日新聞
pickup : 「10年後」を話し合おう 農業維持へ方策探る 地域計画策定 地区説明会あすまで(市)
投稿者 : tanko 投稿日時: 2024-02-07 09:42:02 (338 ヒット)

 市は8日まで、市内4会場で地域計画(人・農地プラン)の地区説明会を開いている。地域農業の中心経営体や将来の在り方などを明確化する「人・農地プラン」に、目標地図を加えた「地域計画」の策定に向け、制度や市の取り組みなどを解説。まずは10年後の地域や農業について話し合い、農地を最大限活用し農業を維持する方策の検討を促した。

 同プランは高齢化や担い手不足、増加する荒廃農地への対応策として、12(平成24)年に制度が開始された。市内には現在45のプランがある。国は22年5月に同プランを法定化。これにより再び農業者らが話し合い、結果を踏まえて市が25年3月末までに地域計画を策定することとなった。
 同プランには、これまで▽計画区域▽将来の農業の在り方(生産作物や栽培方法など)▽農用地の効率的、総合的な利用に関する集積率の目標ーーが盛り込まれた。新たに農地1筆ごとに将来の耕作者を想定した「目標地図」を加え、地域計画とする。
 説明会は5日の水沢会場を皮切りに、計5回開く。6日は江刺体育文化会館(ささらホール)で開催され、234人が集まった。
 市は説明動画で、農林業センサスを基に市内の水稲経営面積の状況を示した。65歳以上の耕作者の面積は約5900ヘクタールで、このうち約4000ヘクタールで後継者が決まっていない。「農地の受け手となる担い手にも限界があり、多くが荒廃農地となる恐れがある」と指摘した。
 非効率な営農や過大な設備投資、耕作地と放棄地の混在による病害虫や鳥獣被害発生などの課題改善策の一例として、「みんなの農地」という考え方で営農継続を目指そうと提案。「誰の所有か関係なく、地域全体を皆の農地として最大限に活用し、維持するためにどうしたらよいかという視点が大切」と投げかけ、役割分担や農機具の適正台数、費用負担などを検討する方向性を示した。
 市は計画策定に関連して、2月下旬から3月上旬に認定農業者研修会を開く予定。参加者からは「農業者の高齢化で、10年先を見通せないのが現実」など切実な声が上がった。
 及川和徳市農林部長兼人・農地プラン推進室長は「『自力更生』をキーワードに、本市農業の未来に向けて新たなチャレンジをしていく。地域計画の策定も重要なものの一つ。難しい課題だが、今やらないわけにはいかない。皆さんの取り組みを支援し、良い形にまとめたい」と述べた。
写真=市が市内4会場で開いている地域計画(人・農地プラン)の地区説明会=ささらホール


購読のお申込み
新聞広告掲載料金とサイズ案内
新聞掲載写真の販売
困ったときの問い合わせ先
随想・寄稿・文芸などへの投稿
リニアコライダー
水沢信用金庫
奥州市観光物産協会バナー
岩手銘醸バナー

胆江地方について
写真

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動